昨今ではネットを介して様々な手段で技術を公開する場があり、サークル様がクリエイターへ素材の制作をご依頼になる機会が増えておりますが、使用範囲などの認識の齟齬によりトラブルが生じることもあるようです。
サークル様・クリエイター様からお伺いしたご意見等から、クリエイター様への素材制作のご依頼に際して、事前のご確認や情報提供をお勧めする要件をご案内いたします。
なお、クリエイター様がご依頼用のテンプレートをご用意されている場合は、まずはそちらに従ってのご連絡後にその他の要件のご確認をお勧めいたします。
■作品概要
企画書やキャラクター資料、台本文字数・イラスト点数
※出来上がっていれば台本・シナリオもチェック用に提供をお勧めいたします。
■販売/公開先
DLsiteでのDL販売、プレス・印刷しての同人ショップ委託等
■使用範囲
当案件外での使用(続編等)
「他の案件にも使用」のような使用範囲が曖昧な取り決めは、トラブルの一因となる場合があるようです。
■ご出演願い
複数の名義をお持ちの場合、出演・執筆のお願いをする役者・クリエイター様名
■役者・クリエイター様名表記の可否
■ご予算
■お支払い(前払い・後払い)
クリエイター様が条件を提示していない場合
■台本・シナリオアップ予定時期
■希望納期・希望収録時期
■備考
R18音声案件の場合は卑語隠語の有無や修正音の有無
※ゲーム作品への利用に関する補足
作品のプロモーションにおけるムービーや動画配信においてゲームを実際にプレイした際(いわゆるプレイ動画・実況動画)、ゲームプレイに付帯して収録した素材が公開される可能性がある場合、ご依頼時にご確認をお勧めいたします。
上記は幣サイトへ寄せられたご意見・お問い合わせ等を元にした内容となります。
DLsiteが問題の防止を保障するものではございません。